|
|
福山市駅家町法成寺、県道392号線法成寺交差点から
すぐ北の側道に入って北に進むと、200mほどで左手
(西)に古墳の案内板があります。
西蓮寺のすぐ南西辺りです。
左は墳丘全景。
道路脇の農地に墳丘が残っています。
|
|
|
|
|
|
あちこちにある古墳ロードの案内板。
福山市はいい仕事してますな〜〜〜
(*^ー゚)b グッジョブ!!
他の市も見習って欲しいですわ。
|
|
|
|
|
|
|
|
墳丘。
初夏ゆえに雑草だらけ。
円墳とも前方部の消失した前方後円墳ともいわれて
ますが、こうなるとよく分からんですな・・・
(´Д`;)
|
|
|
|
|
|
|
|
開口部。
高さ1m余りとチト窮屈ですが、問題なく入室できる
大きさです。
|
|
|
|
|
|
玄室。
・・・何か他の古墳とは雰囲気が違います。
奥行きが余り無く、幅が広くて天井が高いため、立方体
のような空間にいる感覚がします。
似たような石室を挙げるなら、兵庫県たつの市の
馬立1号墳(姥塚古墳)や、姫路市丁古墳群の
山頂古墳等でしょうか。
この石室も、割石を持ち送った穹窿式石室の特徴が
見られ、広島県では最古級の横穴式石室であると
考えられています。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
天井部。
各面の石材が天井石に集中してきています。
そんなに顕著ではないですが、やはり穹窿式石室の
特徴か・・・
(・∀・)イイ!! |
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
左片袖式。
各部の石材は、几帳面なほど長方形に整形された
割石を積み上げています。
大佐山古墳群などの洗練された切石造りの石室とは
対照的で、やはり初期の横穴式石室だろうと思われ
ますな。
・・・各部の石材を見ていると、職人達の「横穴式
石室って初めてなんでよく分からないけど、一生懸命
造りました! ∩(・∀・)∩」
という熱意を感じます。
(*^ー゚)b グッジョブ!! |
|
|
|
|
|
羨道から開口部。
・・・しかし暑いわ・・・(´Д`;)
冬場にもう一回訪問してみたいな・・・
|
|
|
|
|
|
山の神古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
|
わりと明るいので、ビギナーさん向きの石室。 |
マニアお薦め度 |
|
広島県最古級の横穴式石室というプレミア墳。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
最古級の横穴式石室。 微妙に穹窿式石室っぽいので、天井部や側壁の
持ち送りをしっかり観察しよう。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|