|
|
三原市本郷町下北方、本郷中学校脇にデカイ標柱が
立ってるので、嫌でもたどり着けます。
この旧本郷町は、「古墳の里」と題してあちこちの古墳に
標識を出してくれてるので、見学には便利です。
|
|
|
|
|
|
|
|
先ほどの石碑から50mほど古墳の開口部が見えて
きます。
墳丘前部の封土が少し消失してるようです。
|
|
|
|
|
|
|
|
開口部。
この梅木平古墳、羨道部分が実は玄室の前室ではと
いう意見があります。
この部分の石材が袖石状になっているので、そう
考えられてるようです。
もしそうだとすると、この石室はもっと長かったわけで・・・
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
|
|
|
|
|
|
開口部から内部を。
前室というけど、玄門部分まで結構長いよ・・・
さすが広島最大の石室ですな。
|
|
|
|
|
|
玄門・・・というか、後室の間仕切り部分?
この古墳・・・というか、三原市の主要な石室には
ご覧のように、照明と自動解説装置が設置されて
います。
照明があるとムービー撮影が楽なので、他の市も
見習って欲しいですな。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
後室。
・・・とにかくデカイ!!
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
幅もさることながら、天井の高さが尋常じゃないです!
石材も巨石を平面処理して積み上げてるし、この完成度
はスゴイですわ・・・
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
天井部分。
天井が高いので撮影も楽です。
側壁が天井近くで急激に持ち送っているので、
天井部分がやや狭く感じますな。
|
|
|
|
|
|
後室から開口部。
両袖式・・・といっていいのか?
開口右にあるのがサーチライト。
スイッチを入れると2.3分は照明が点きます。
それと、画面が白っぽいのは水蒸気のせいです。
見学前夜に雨が降ったらしく、石室内は肉眼で
見えるほどミストが漂ってました。
|
|
|
|
|
|
前室?から開口部。
・・・確かに、左片袖式っぽく見えますな。
これで石室部分だけだとすると、羨道が残存してたら
いったい何mあったんだろ・・・?
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
・・・また、この石室もムービー撮影いたしました。
ライトがあると撮影しやすい・・・
ヽ(´ー`)ノ
|
|
|
|
|
|
梅木平古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
|
広島に来てこれを見なきゃダメでしょ。 |
マニアお薦め度 |
|
当然、目を通しておくべき古墳ですな。 |
交通アクセス状況 |
|
古墳前に駐車スペース有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
近畿の影響下にある巨石墳。 複室構造っぽいので、玄門の袖部分や開口
部の袖状の石材をジックリ見学したい。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|