|
|
梅木平古墳から国道2号線を2kmほど西進すると、
国道北側に巨大な標識が建っています。
左の写真が、古墳の標識としては日本最大級とも
噂される逸品。
高さ5mほど、まさに天にも届けとばかり
そびえ立つその威容に、思わず土下座してしまう
くらい圧倒されますた。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
また、この側の南方小前交差点南には、古墳見学者
専用の超巨大駐車場が完備!
さすがに「古墳の里」の名に恥じない充実ぶり・・・
・・・と思ったら、閉鎖されてますた。
(+д+)マズー
どうやら、三原市と合併したとたん夢から醒めた
みたいです。
・・・まぁ、古墳マニアってのは究極のニッチ市場
ですからな・・・
(,,゚Д゚) ガンガレ!
|
|
|
|
|
|
|
|
実は標識からこの御年代古墳まではけっこう距離が
あります。
古墳前まで自動車で来れますが、まずUターンできない
ので、標識から少し西にある空き地に駐車して徒歩で
見学しますた。
|
|
|
|
|
|
|
|
開口部。
大きな板状の側壁が残っています。
この古墳にも音声ガイド装置があるのですが、ボタンを
押してもウンともスンとも言いませんですた・・・
モウダメポ..._〆(゚▽゚*) |
|
|
|
|
|
この古墳も、石室が前室と後室に分かれている複室構造
をしています。
前室には、いきなり大型の家形石棺が!
(*゚∀゚)=3ハァハァ |
|
|
|
|
|
前室の石棺アップ。
花崗岩でできた刳貫式家形石棺。
縄掛突起の無い、新しい形式の石棺です。
|
|
|
|
|
|
前室後部。
ご覧のとおり、後室の玄門周りの石材には、うっすらと
彫り込み加工がなされています。
扉石でも嵌め込むつもりだったのかな・・・?
(・∀・)イイネ!!
|
|
|
|
|
|
後室の石棺アップ。
これまた花崗岩製の刳貫式家形石棺。
すぐ近くの貞丸1号墳にある石棺は兵庫県の竜山石
(凝灰岩)なのだが・・・
この古墳の被葬者は在地の有力者で、貞丸1号墳の
方は近畿の関係者か?
・・・何にしろ、この違いは興味深いですな。 |
|
|
|
|
|
後室全景。
奥壁、天井石、右側壁は花崗岩の一枚岩。
巨大石槨ともいうべき逸品です!
サイズは奥幅1.9m、高さ2.1m、後室長3.6m。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
後室から開口部を。
・・・しかし、石棺のせいで狭いこと狭いこと!
横歩きで石棺の周りを歩くので精一杯です。
開口部の幅もギリギリっぽいし、よくこんな狭い場所に
石棺を搬入したなぁ・・・
( ;∀;) カンドーシタ
・・・また、玄室内にはサーチライトも設置されています。
センサーで自動点灯するスグレモノですが、いいところで
消えてしまうという困ったちゃんです。
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
|
|
|
|
|
|
玄門部分の袖石。
内側にも彫り込み加工がある・・・
内側から扉石を嵌め込むつもりだったのか?!
|
|
|
|
|
|
前室の石棺を背面から。
蓋が微妙にずらされてるのがリアル。
きっと盗掘して慌てて元に戻したんでしょうな。
|
|
|
|
|
|
前室から開口部。
両袖式みたいですが、これは羨道部分が狭くなってる
んです。
なかなか凝った造りですな。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
サイズは幅2.2m、高さ2.05m、前室長3.0m。
石室全長は10.8mです。 |
|
|
|
|
|
羨道から開口部。
この古墳、石棺があるせいか、国指定史跡になって
います。
広島県最大の石室を持つ梅木平古墳でさえ県史跡
だというのに・・・
凄いぜ石棺パワー!!
(・∀・)チゴイネ!
|
|
|
|
|
|
御年代古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
|
梅木平古墳が東の横綱なら、これは西の横綱です。 |
マニアお薦め度 |
|
ここをスルーするようではマニア失格! |
交通アクセス状況 |
|
標識の西に駐車スペース有り。 下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
石棺はもちろんのこと、石室自体も見どころいっぱい。 玄門周りの石材
加工や壁面の表面処理も必見。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 カマドウマ注意報発令中! |
|
|
|