|
|
本堂の脇に石段があり、そこから山中に入って30mほど
行くと、石材が露出した古墳が見えてきます。
これが貞丸2号墳。
下のパノラマ写真は側面から。
封土が完全に流失しています。
向って左が開口部。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
大きな切石で構成された緻密な石室。
幅2.1m、高さ2m、玄室長5.1m。
この石室には石棺はありませんが、かつては
貞丸1号墳と同じ凝灰岩製の石棺が存在していたと
考えられています。
・
・
・・・それにしてもこの石室、カマドウマ多!!
もう、天井にビッシリとぶら下がってやがります!
また、入室したとたん、興奮してバチバチ跳ね回るし・・・
ムシ嫌いの方は卒倒するかも。
(;・∀・)
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
左下に小さな袖石らしき石材があるので、左片袖式か?
とにかく明るくて見学しやすいのですが、ハートの弱い
方は冬季の見学が吉です。
|
|
|
|
|
|
山門のすぐ脇にある石碑。
一見、何の変哲も無い石碑ですが・・・
|
|
|
|
|
|
この礎石、何か見覚えがありませんか?
・
・
・・・そう、この石、石棺の蓋石なのです!
しかし、貞丸1号墳の石棺身とはサイズが合わないため、
貞丸2号墳の石棺蓋との見方があります。
よく見ると、薄っすら縄掛突起の痕跡が・・・
|
|
|
|
|
|
礎石の脇にある石材。
側面に人為的な加工の跡が認められます。
これも組立式家形石棺の石材で、貞丸2号墳のものでは
ないかと思われます。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|