福本大塚古墳

八頭町福本、JR郡家駅の北西の山麓にある古墳です。
郡家駅の北西の山麓に小さな集落があり、その西端に
左の写真の水道施設があります。
その脇から山に入り、100mほど行くと墓地があります。
墓地を過ぎて100mほど行くと、左下に下りる
コンクリート道があります。
そちらに入り数十m行くと、左へ小川を渡る木橋が
あります。
橋を渡って20mほどで、古墳の墳丘が見えてきます。

左の写真は山中へ入る山道。

下記にマップを作成しましたので参考に。


墳丘。

かなり大きな墳丘が残っています。


墳丘全景。

東南に開口とありますが、いざ入室しようとすると・・・

・・・開口部狭?!

Σ(゚д゚lll)ガーン


羨道の天井部が開口してますが、とにかく激狭!
高さ50cm弱しかありません。
しかも、面倒なことに開口部前に石材があるので、
匍匐前進しようにも身体を伸ばすことができません!

・・・しょうがないので、開口部前に土下座して
身体を捻りながら何とか潜り込みました・・・



ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!


玄室。

羨道は1mほどしかなく、何とか玄室に到着。
奥行きの割に幅が広く、高さも割とあるようです。
玄室前部の床面が埋まってるので、体感ではあまり
高さを感じませんが。

玄室の石材は丸みを帯びた自然石を多く用いていて、
奥壁には大きな鏡石を据えています。

・・・また、特筆すべきは奥壁前に設置された石障
(箱形石棺?)で、奥側の石材は玄室の幅いっぱい
いっぱい、手前側は右半分が現存しています。

下のパノラマ写真、1枚目は石障全景。
2枚目は奥側の石材を上から撮影。
厚さ数cmしかない薄い石材であることが分かります。
石障の間に、もう一枚石材が埋まってるぽい・・・



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ




これは手前側の石材を裏側から。
この石材もかなり薄い・・・

また、この石室のもう一つの見どころは、この見事な
穹窿式の天井です!
四方八方から石材が持ち送り、円形に天井石を囲んで
います。
ここまで見事な穹窿式天井、見たこと無い・・・



(*´д`*)パッション!!

玄室から開口部。

右片袖式。

さらに、この石室には線刻壁画らしきものも残されて
ます!
右側壁と、開口部左上の平坦な石材に多数の線刻が!
明らかに落書きと思われるものも多いのですが、一応
下記に映像を掲載しときました。

1・2枚目は右側壁。
幾何学模様や漢字?みたいな線刻が。

3枚目は開口部左上の石材。
多数の線刻がありますが、落書きとの判別は困難・・・



ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか




      福本大塚古墳    総合評価               
   ビギナーお薦め度  開口部が・・・中は宝の山なのに・・・
   マニアお薦め度  もうこれは見学必須です。 見るしかないです。  
  交通アクセス状況    水道施設前に駐車スペース有り。 下車後徒歩約5分。
  観賞のポイント  線刻・石障・穹窿式天井のトリプル攻撃! 時間の許す限りジックリ見学して
 いただきたい。 (*゚∀゚)=3
  その他の注意点    ライト必須。 カマドウマ注意報発令中! 
                 夏季はマムシ・ハチに注意。 



トップへ
戻る