|
|
2号墳から尾根上を官舎の方に戻ると、20mほどで
大きな墳丘が見えてきます。
|
|
|
|
|
|
墳頂。
いきなり石室の天井石が露出!
ヽ(´ー`)ノ
下のパノラマ写真は天井部の全景。
向って左が開口部。
|
|
|
|
|
|
|
|
天井石を奥壁側から。
墳丘だけで直径20mはありそう。
カガフタ2号墳より二回りは大きいですな。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
羨道部分を撮影。
開口部側の石材が一個残ってますが、羨道の天井部は
欠損。
|
|
|
|
|
|
開口部側から。
写真下が正規の開口部ですが、狭すぎるので奥の
羨道天井部から入室。
羨道のサイズは幅50cm、高さ1.5mほど、羨道長は
5mくらいありそう。
|
|
|
|
|
|
玄室。
こちらは奥壁まで完全に残存してます。
玄室サイズは幅2m弱、高さ2.5m弱、玄室長
4.5mほど。
側壁は2号墳と同じく小ぶりな花崗岩の自然石を
乱石積みにしてますが、奥壁の石材は表面が平坦に
なるよう加工されています。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
天井部を撮影。
巨石を用いてますが、これも底面は表面処理されてる
のかな・・・?
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
右片袖式。
石室形状は2号墳に酷似してますが、袖部分は
立柱石ではなく小ぶりな石材で構成されています。
この辺の違いは興味深いですな・・・
(*´д`*)パッション!!
|
|
|
|
|
|
羨道部の開口部。
石室全長は10m近くありそう。
この近辺では最大級の石室なので、ぜひ見学して
いただきたいですな。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
|
|
|