小池古墳

走出証文谷古墳からさらに進むと、小さな十字路があり
右手に「高田組」という土建屋があります。
その横の民家脇から丘陵に向って山道が続いており、
丘陵に入って100mほどで古墳の墳丘が見えてきます。

これがこの付近では最大級の石室を持つ小池古墳。
下記に周辺古墳のマップを作成しましたので参考に。

左の写真は、丘陵への入り口です。


墳丘全景。

きれいに墳丘と石室が残っています。
最初、全然場所が分らなかったので付近にいたオッサン
に尋ねると、親切にも古墳まで案内して下さいますた。
ここで篤く御礼申し上げます。



アリガト!(´▽`)


開口部。

高さ1.5mほど。
羨道部分はもう少し長かったようです。

・・・でかっ?!

エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


入室してみると、意外なほどデカイ!
高さ、幅とも近隣の石室より二回りは大きく、石材も
巨石が用いられています。
持ち送りも少なく、非常に体積の大きな石室です。
奥壁の鏡石がイカス。



(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ

玄室から開口部。

左片袖式。

玄室長が6.9mもあるので、玄室内は真っ暗闇。
ライト必須です。
開口部も大きくビギナーさん推奨物件なんですが、
無駄に足の多い宇宙生物が生息してるのが
唯一の難点か・・・



((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

玄門から開口部。

こんな場所にこれほどの大型石室があるとは・・・
岡山県、侮りがたし!



ド━(゚Д゚)━ ン !!!

・・・でまぁ、小池古墳から50mほど西の竹林内に、
もう1基古墳がありました。
道路から丘陵に入るとすぐ右手に大きな墳丘が見える
ので、すぐ分ると思います。

・・・最初、オッサンに案内されて丘陵に入った際、
これが小池古墳と勘違いして、
「あれ? どうして行き過ぎちゃうの?!」
と思ってしまいますた・・・



 あらノ(´д`*) ハズカスィ・・・

墳頂。

直径20mくらいの円墳か。
墳頂は陥没してますが、石室の奥壁部分の石組みが
少しだけ残っています。

・・・残ってることは残ってるんですが、石室が小さい!
現状だと、幅1m弱、玄室長3m弱くらいか・・・
小池古墳とは比べ物にならないくらい小規模な石室
だったようです・・・



(・ω・` )

玄室から開口部を。

     小池古墳    総合評価                 
   ビギナーお薦め度  蟲耐性があればビギナーさんにもお薦め。
   マニアお薦め度  これはもう見学必須ですわ。
  交通アクセス状況     交差点脇に駐車スペース有り。 下車後徒歩約3分。
  観賞のポイント  非常に状態のいい大型石室。 あらゆるポイントをジックリ見学すべし。
  その他の注意点    ライト必須。 カマドウマ注意報発令中!  



トップへ
戻る