|
|
大山町岡、国道9号線岡交差点を北に入り、突き当りを
右に進むと、20mほどで左手に岡公民館があります。
古墳は、公民館裏に張り付くようにして残っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
後円部。
全長29mの前方後円墳ですが、あちこち削られて
無残な姿になっています。
墳丘上には拳大の葺石が散見できます。
|
|
|
|
|
|
後円部から前方部を。
前方部にも石室があるらしいのですが、確認できず。
(´・ω・`)ガッカリ・・・
|
|
|
|
|
|
後円部、公民館脇に石室が露出していますが、金網で
厳重に封鎖されていて入室不可。
|
|
|
|
|
|
玄室内部。
カメラを突っ込んで撮影。
石室内部には朱が残っているそうですが、うまく
写ってるかな・・・?
|
|
|
|
|
|
岡岩屋堂古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
  |
見学は容易だが、ビギナー的にはどうかな・・・ |
マニアお薦め度 |
   |
石室に入れないのか痛い。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 大型車侵入注意。
下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
墳丘が大分損耗していますが、辛うじて墳形は判別できます。 石室も隙間から 観察可能ですので、何とか見学してください・・・(´Д`;) |
その他の注意点 |
特に無し。 |
|
|
|