|
|
鳥取市国府町美歎、鷺山古墳から東に500mほど、
美歎神社の南にあります。
美歎神社から南に集落内を進むと、東の山腹に
古墳への標識が建っています。
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
古墳は、封土が消失していて、石棺がむき出しに
なっています。
|
|
|
|
|
|
開口部から玄室を。
手前に石室の石材らしきものがあり、奥には石棺の
一部が残っています。
どうやら、変形の石棺式石室のような形状をしていた
ようです。
|
|
|
|
|
|
石棺?全景。
何だかワイドサイズの男性用トイレみたいな形状。
手前の部分に遺体を安置したと考えられています。
縁の部分も、石材をきれいに削り出して加工しています。
・・・しかし、こんな形の石棺、見たこと無い・・・
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
・・・説明板では石室とされてるけど、これはどう見ても
石棺の一部だろ・・・
それとも、横口式石槨みたいな石室だったのかも・・・
謎ですな・・・
( ゚Д゚)ハァ?
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部?
けっこう広い空きスペースがあります。
元々の墳丘は径15mくらいあったと思われます。
|
|
|
|
|
|
姫塚古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
鷺山古墳に近いので、セットで見学すべし。 |
マニアお薦め度 |
    |
鷺山古墳を見たなら、当然こっちも。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。
大型車進入注意。 |
観賞のポイント |
特異な形状の石室?がウリですので、ジックリ見学してください。細部の
造りこみもキッチリしていて、謎の多い古墳です。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|