|
|
|
|
可児市川合北、川合区民館の隣に整備保存されている
古墳です。
二段築造されている方墳で、下段は一辺29.5m、
上段は一辺17.6m、全高は7mある県下最大級の
規模です。
しかも石室を3基も備えているという、極めて希少な
古墳なのです。
平家蟹さんの「古墳のお部屋」によれば、頼めば内部
見学もできるとのこと。
期待に胸を膨らませ、隣接している資料館を訪問
しますた。
(・∀・)・・・私
ミ,,゚Д゚彡・・・資料館の職員さん
(・∀・) あのー、すいません。
ミ,,゚Д゚彡 はい、何でしょう。
(・∀・) 石室の内部見学をしたいんですけど。
ミ,,゚Д゚彡 ・・・・・無理。
(・∀・) ・・・ええっ?!
ミ,,゚Д゚彡 あのね、石材が崩れかかって危ないから、
関係者以外は立ち入り禁止になってるんよ。
(・∀・) 工エエェ(´ロ`ノ)ノェエエ工
・・・だって、だって「古墳のお部屋」じゃ、内部の撮影も
してるやん!
どーして俺は入れてくれないの?!
・・・金か! 金が欲しいんか!
いくら払えばええんや!
(#゚Д゚)ゴルァ!!
・
・
・
・・・・・と、取り乱してしまいましたが、どうしても無理
っぽいです。
仕方ないので、外部からの撮影だけで我慢しますた・・・
(´・ω・`)ガッカリ・・・
|
|
|
|
|
|
まぁ、とりあえず石室見学を。
これは西側の石室。
後に追加されたものらしいが、かなり立派な石室です。
|
|
|
|
|
|
玄室。
この古墳、石室の扉の横にスイッチがあり、押すと
石室内部のライトが点灯する仕組みになっております。
|
|
|
|
|
|
奥壁をアップで。
玄室幅1.1m、玄室長2.9m、石室全長7.4m。
プリプリした丸い川原石がキュートですな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
これは東側石室。
非常に小さく、子供を埋葬したようです。
|
|
|
|
|
|
石室内部。
子供のために、わざわざ石室を増築するなんて、
親の愛情を感じますな・・・
。・゚・(ノд`)・゚・。
|
|
|
|
|
|
そして、これが中央にある主室。
西側石室増築後は全長17.4mにも達する、極めて
長大な石室です。
|
|
|
|
|
|
玄室。
玄門の上の石材が折れていて、鉄骨で補強されて
います。
このため入室禁止になってるようなのですが、
「古墳のお部屋」の写真でも、この石材はとっくに
折れていました・・・
・・・やっぱり俺だけ除け者!?
Σ(゚д゚lll)ガーン |
|
|
|
|
|
羨道部。
びっしり川原石が敷き詰められてるので、歩いていると
足裏マッサージもできるYO!
(・∀・)イイネ!!
|
|
|
|
|
|
川合次郎兵衛塚1号墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
    |
資料館もあるし、可児市に来たらぜひ見学しましょう。 |
マニアお薦め度 |
    |
・・・石室内を見せんかい! (#゚Д゚)ゴルァ!! |
交通アクセス状況 |
|
資料館に駐車場有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
川原石を用いた精美な古墳。各石室と説明板をジックリ観賞してください。 |
その他の注意点 |
特に無し。 ・・・石室公開きぼー ウワーン(ノTДT)ノ ┻┻ |
|
|
|