|
|
鳴門市大麻町萩原、春日神社から樋殿谷川を挟んで
西岸の住宅裏にある古墳です。
西岸には4軒のお宅がありますが、一番南の大きな
お宅の裏です。
|
|
|
|
|
|
墳丘遠景。
古墳はお宅の裏庭?にあるので、挨拶をして見学させて
いただきました。
アリガト!(´▽`)
裏庭には犬が放し飼いになってるので注意。
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
きれいに墳丘が残ってます。
直径30mの円墳ですが、現状はややす縮小してるよう
です。 |
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
石室内部はノーマルタイプの横穴式石室。
砂岩の自然石を表面加工して乱石積みにしてます。
玄室長3.24m、奥幅1.5m、中央幅1.7mのやや胴張りの
床面プラン。
高さ2.4m、石室全長4.8mです。
緩やかに持ち送った側壁がイカス・・・
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
天井は巨大な一枚岩!
これもこの石室のセールスポイントですな。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
右片袖式。
6世紀後半の築造だと考えられています。
|
|
|
|
|
|
羨道から開口部。
羨道には一部緑色片岩が用いられています。
この石室は明るかったのでムービー撮影したのですが、
ここで悲劇が!!
先ほども書いたとおり、放し飼いされている犬のせいで
あたり一面が犬のフンだらけ・・・
写真撮影している時には注意してたのですが、ムービー
撮影に夢中になって自爆・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。 もうダメポ・・・
|
|
|
|
|
|
ぬか塚古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
   |
ビギナーさんも安心して見学できます。 |
マニアお薦め度 |
   |
ノーマルながら状態のいい横穴式石室。 |
交通アクセス状況 |
|
住宅の前に駐車スペース有り。下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
石材の状態が非常に良好。 巨大な天井石や羨道の緑色片岩も注目。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 犬のフン注意! お宅に挨拶を忘れずに。 |
|
|
|