|
|
丹波市柏原町見長、国道176号線を北上し、見長
交差点を過ぎてすぐ右(北)に分かれるY字路に
入ります。
そして20mほど行った最初の交差点を右折(東)に
入り、そのまま真っ直ぐ直進します。
左手に現れる公民館を過ぎて突き当たりまで行くと、
そこに大きな墳丘が残っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
開口部。
縦横1.7mほど。
この古墳、長い羨道が完存しております。
羨道長6.7mほど。
玄門のまぐさ石が一段落ちる独特の形式です。
|
|
|
|
|
|
玄室。
玄室も立派なものです。
幅2。1m、高さ2,3m、玄室長3.8m。
緩やかなアーチ状の持ち送りを描く側壁が、非常に
良い味を出していますな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式。
非常に見学しやすい古墳ですので、ぜひ訪問してみて
ください。
|
|
|
|
|
|
見長大歳神社古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
    |
歩いて入れる、オールシーズンOKの古墳。 |
マニアお薦め度 |
    |
羨道から完存している貴重な古墳。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
長い羨道と見事に調和した玄室。 持ち送りも見事です。 |
その他の注意点 |
ライト必須。 |
|
|
|