|
|
佐久市入沢、青沼駅の南東、青沼小学校から東の
谷あいの山道をドンドン進んでいきます。
2kmほど行った北の集落内に、山へと延びる細道が
あります。 |
|
|
|
|
|
山道を50mほど行くと、左手に大きな黒御影石の
墓があるのが目印。
ここからさらに100mほど行った左手の森林内に
古墳が有りました。
|
|
|
|
|
|
|
|
古墳は直径10mほどの円墳?
封土が消滅し、石室の玄門部分がアーチ状に残って
います。
|
|
|
|
|
|
玄門部。
非常に危ういバランス状態。
高さ50cmほどと狭いのですが・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
上のパノtラマ写真は石室全景。
天井部が消失し、石室下部だけが残存。
幅約1.5m、玄室長3m弱。
左の写真は玄室、奥壁部分。
大きな鏡石が印象的。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
|
|
右側壁。
この側壁部分は後世積み直されてるのかな・・・?
(・ω・ )モニュ?
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
西の窪19墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
ここまで来るのが遠いんだよね・・・(;・∀・) |
マニアお薦め度 |
   |
マニアなら見学しておきたい。 |
交通アクセス状況 |
 |
道路脇に駐車スペース有り。 大型車進入不可。
下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
アーチ状の玄門部と滑らかな奥壁の鏡石が見どころ。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|