|
|
これもすっかり忘れていた古墳。
見学したのは2007年7月・・・(;・∀・)
南部町三崎、三崎公民館から山裾に沿って300mほど
西に行った山の西麓にある古墳です。
墳丘の封土が流失し、石棺が露出してます。
他のサイトでは大きな木が石棺を取り込んでましたが、
2007年時点ではご覧の通り木は伐採済み。
|
|
|
|
|
|
|
|
凝灰岩製の刳貫式家形石棺。
蓋石は破壊されてますが、棺身は残存。
|
|
|
|
|
|
中身拝見。
内部の状態はなかなかのモノ。
全体に朱が塗られていたようです。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
下の写真は、岩舟古墳から撮影した殿山古墳。
岩舟古墳の北東の山頂にある前方後円墳。
これでも最大望遠ですが、ここまで見学に行くかと
いえば・・・行かないでしょ、フツー。
第一、道も無いし。
(;・∀・) ビミョー・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
岩舟・殿山古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
   |
石棺があるのは嬉しいですな。 |
マニアお薦め度 |
   |
石棺マニアなら押えておきたい。 |
交通アクセス状況 |
 |
古墳脇に駐車スペース有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
岩舟古墳は見学しやすく、石棺内部も状態良し。 殿山古墳は・・・(;・∀・) |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|