|
|
姫路市別所町佐土新、三ツ塚古墳のある東中学校から
北にドンドン進むと、山裾の住宅街の奥に山神社があります。
神社脇のゲートボール場脇に、2基の古墳が残存しています。
神社脇のが1号墳、ゲートボール場に近いのが2号墳。
・・・だったと思う・・・
(;・∀・)
これが1号墳の奥壁側。
ご覧の通り、封土が消失していて石材がむき出しになって
いますが、石室自体は何とか入室可能。
|
|
|
|
|
|
こちらは開口部。
大きな木が石室を突き破るようにして生えています・・・
|
|
|
|
|
|
玄室。
玄室は幅1.5m、高さ1.5m、玄室長3mほど。
奥壁の石材も欠損していて、トンネル状態になっています。
こちらは奥壁側。
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
右側の巨石は立柱石か、落下した天井石か・・・?
側壁は、平べったいブロック状の石材を丁寧に積み上げて
いるのが分かります。
構造的には、見野古墳群の石室に類似した点が多々
見受けられますな。
(・∀・)イイ!!
下のパノラマ写真は内部から天井部分を撮影。
あまりにも安定した天井石の状態に、もう失禁しそうです・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
|
|
|
|
|
|
|
|
山神社古墳群 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
ビギナーさんは入室しないほうが・・・ |
マニアお薦め度 |
    |
マニアだし、自己責任で判断してください。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
見野古墳群の石室によく似ているので、その点に留意して見学を。 |
その他の注意点 |
非常に石材が不安定なので、くれぐれもご注意を。 夏季はマムシ・ハチに
注意。 |
|
|
|