|
|
出雲市口宇賀町寺内、県道250号線北の、口宇賀
集落内にある古墳です。
直径15mほどの円墳もしくは方墳と思われますが、
集落内にあるため墳丘が大きく変形しています。
こちらは北面。
ここからの眺めが一番ましです・・・
|
|
|
|
|
|
こちらは西面。
駐車場で墳丘西側が抉られています。
|
|
|
|
|
|
こちらは東面。
小さな公園があり、その敷地でこれまた墳丘が抉られて
います。
左右から侵食されて、前後に細長い体形に・・・
Σ(゚д゚lll)ガーン
墳丘側に石碑があり、鳥居の跡があることから、
かつては何らかの祭祀が行われていたと思われます。 |
|
|
|
|
|
東側側面。
横穴式石室の側壁の石材が露出しています。
|
|
|
|
|
|
南側の開口部から内部を撮影。
開口部には細い笹がビッシリ生い茂っていて、入室
どころの騒ぎじゃありません。
いちおう、石室内部は埋まっていないようですが、
開口部が狭いので入室は不可能っぽい・・・
(´・ω・`)ショボーン
|
|
|
|
|
|
口宇賀古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
 |
ビギナーさんは、あえて見学するほどでも・・・ |
マニアお薦め度 |
  |
通好みの渋い古墳。 余裕があったらぜひ見学を。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
まぁ、これと言って見せ場は無いんですが、冬場なら石室内部が覗けるかも。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|