|
|
瀬戸内市長船町牛文の独立丘陵上にある古墳です。
長船中学校のすぐ東隣になります。
左の写真は、丘陵北側の県道83号線から撮った写真。
一目で古墳と分かる、非常に自己主張の激しい古墳です。
私は東側から山道を登りましたが、西側の長船中学校の
校門横から見学路があるので、そちらを利用してください。
下のパノラマ写真は、墳丘東側からのショット。
二段築造されているのが確認できます。
右端に、陪塚とされる小茶臼山古墳が写っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
この牛文茶臼山古墳、南西に前方部を持つ帆立貝式
古墳とされてますが、墳丘南西部分はきれいに削平
されています。
下の写真は北側から撮影したもの。
墳丘北側に、明らかに方形の地形が確認できます。
これが前方部では?という意見もあるそうです。
( ´_ゝ`)フーン
|
|
|
|
|
|
|
|
墳頂部。
乱掘を受け、ゴッソリと抉り取られています。
石碑の向こう側に、小さな石が露出していますが、これが
竪穴式石室の石材なのかは不明・・・
|
|
|
|
|
|
牛文茶臼山古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
非常に見学しやすい古墳。 ビギナーさんにお薦め。 |
マニアお薦め度 |
   |
墳丘は比較的良好なので、マニアさんも納得かも。 |
交通アクセス状況 |
 |
丘陵南側の神社横に駐車場有り。 下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
二段築造部分や、謎の前方部に注意して見学してみてください。。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 周囲は果樹園になっているので、農繁期は配慮
してください。 |
|
|
|