|
|
南大塚古墳から県道53号(216号)線を東進すると、
大垣市との境のすぐ手前に、道路沿いに立派な
前方後円墳が残って・・・
・
・
・
・・・・・え?! 違うの?
前方後円墳じゃなくてただの円墳?!
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 |
|
|
|
|
|
・・・えーっ、気を取り直して南側から墳丘を。
直径は20〜30mくらいか。
きれいに墳形が保たれてますね。
|
|
|
|
|
|
墳頂。
「古墳」という、ミもフタもない石碑が。
・・・いや、それは見れば分かるんで。
( ゚Д゚)ポカーン
|
|
|
|
|
|
どうやら埋葬施設は横穴式石室のようで、大きめの
石材がゴロゴロしています。
|
|
|
|
|
|
|
|
・・・よく分からないけど、後円部?から前方部?を。
余談ですが、この古墳、墳丘上に直径10cmくらいの
穴がボコボコと無数に開いています!
何度も足を突っ込んで挫きかけたので、見学の際は
充分ご注意くださいまし。
ガン( ゚д゚)ガレ
|
|
|
|
|
|
堅田古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
まぁ、簡単に見学できるので。 |
マニアお薦め度 |
  |
微妙と言えば微妙すぎる墳丘に萌え。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
・・・こりゃどう見ても前方後円墳でしょ。 現物を見て判断してください。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意 |
|
|
|