|
|
|
|
瀬戸内市長船町西須恵、県道39号線沿いにある
須恵古代館のすぐ横にある前方後円墳です。
上のパノラマ写真は須恵古代館の駐車場から。
向って右側が後円部。
後円部の端から墳丘上に上れるようになってます。
|
|
|
|
|
|
後円部から前方部。
墳丘はきれいに手入れされていて、墳形の観察も
容易です。
|
|
|
|
|
|
|
|
後円部墳頂には竪穴式石室があり、石棺が露出しています。
この石棺、奈良の二上山産、兵庫の竜山石製とならぶ
日本三大石棺産地の一つ、九州の阿蘇山製と
考えられております。
さすがにセレブな感じの逸品ですな・・・
(*´д`*)エクスタシィー
|
|
|
|
|
|
石棺全景。
縄掛突起が4つ、きれいに残っています。
雨ざらしなのに、なかなか状態はいいですな。
|
|
|
|
|
|
石棺の棺身には、印籠口式の加工が施されています。
非常に丁寧な加工で、この古墳の被葬者の地位の高さが
うかがえますな。
|
|
|
|
|
|
石棺内部。
内部加工も見事です。
棺身と蓋の整合性もバッチリ。
いい仕事してますなー
(*^ー゚)b グッジョブ!!
・・・ああ、どうやって内部撮影したかはヒ・ミ・ツ。
ちゃんと元に戻しときましたから。
(;・∀・)オモカッタヨ・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
上のパノラマ写真は後円部隅から。
石棺が露出してるのがイカス。
これが須恵古代館前の地図。
当てにならないのでスルーしてください。
この古墳もムービー撮影しましたので、
石棺をジックリご覧下さい。
|
|
|
|
|
|
築山古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
    |
墳丘と石棺、両方が見学できる欲張りな古墳。 |
マニアお薦め度 |
   |
石室が無いのが痛いが、まぁ石棺があるだけでも・・・ |
交通アクセス状況 |
 |
須恵古代館に駐車場有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
見るなといっても石棺しかありません。 細部までジックリ見学しましょう。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|