
大塚古墳群

瀬戸内市長船町上磯、牛文茶臼山古墳から北東に1kmほど、
山腹の南面に分布している古墳群です。
県道83号線から381号線に入り、1km弱ほど北上すると、
東の山と山との間に小さな集落が見えます。
その集落の奥まで行き着くと小さな溜め池があり、
その北から山に入る山道が続いています。
上記の写真は山道の入り口です。
溜め池の北西あたりから畑の間を縫って道が続いています。
その奥の山中に、9基ほどの古墳が分布しています。

上記に地図を作成しましたので参考に。
石室が完存している古墳が4基ほどあります。
藪が酷いので、冬季の見学がお薦めです。
大塚古墳群 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
冬場なら、ビギナーさんでも見学可。 |
マニアお薦め度 |
    |
質のいい石室が完存しているので、ぜひ見学を。 |
交通アクセス状況 |
 |
溜め池の側に駐車スペース有り。 大型車進入不可。
所要見学時間約1時間。 |
観賞のポイント |
比較的石室の保存状態は良好です。 石棺が残存している古墳もあるので、
ライトはお忘れなく。 まだこれ以外にも古墳があるかも知れません・・・ |
その他の注意点 |
ライト必須。 冬季推奨。
カマドウマ注意報発令中!
夏季はマムシ・ハチに注意。 |

|