|
|
|
|
不孝寺塚古墳から東に200mほど進むと、左手の
山腹に上記の写真の鳥居が見えます。
これが日吉神社で、この周辺に1基の古墳と数基の
横穴墓が存在しています。
これは日吉神社本殿の裏の林にある羽崎日吉古墳。
直径11mの円墳です。
下記に周辺の地図を作成してみましたので参考まで。
|
|
|
|
|
|
|
|
開口部。
古墳は天井石を失っていますが、奥壁と側壁はきれいに
残っています。
南に開口し、幅1.4m、玄室長2.8m、石室全長
4.6m。
|
|
|
|
|
|
玄室。
石材は、おのおの表面処理された凝灰岩の切石で、
丁寧に組み上げられています。
終末期に築造されたそうな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
袖石が欠損していますが、両袖式らしい。
写真右の側壁に、立柱石の跡らしき窪みが残って
います。
・・・これだけなら平凡な古墳なのですが、開口部付近の
側壁に特徴が・・・
|
|
|
|
|
|
右側壁の石材。
人為的な窪みが数個、横一列に穿たれています。
|
|
|
|
|
|
そして極めつけは、この左側壁!
どう考えても人間の手によるとしか思えない
微妙な曲面が石材に刻み込まれています!
多分、築造当時のものと思われますが、どんな理由で
こういう加工をしたんだろ・・・?
( ゚Д゚)ハァ?
|
|
|
|
|
|
羽崎日吉古墳・羽崎中洞横穴墓群 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
いちおう県史跡なので。 |
マニアお薦め度 |
   |
横穴墓マニアなら目を通しておきたい。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 大型車進入注意。
下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
羽崎日吉古墳の開口部周りや、羽崎中洞横穴墓の石棺は必見。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|