|
|
・・・とうとう、名前すらない古墳を見学してしまいますた。
場所は下記のマップをご覧下さい。
瀬戸内市と岡山市の境界、山中の谷あいにある
古墳です。
私は南から向ったのですが、道路は舗装されている
ものの人が通行した気配は全く無し。
道に覆いかぶさるようにして竹や雑草が生えていました。
おかげで到着したときには、車のボディに前から後まで
一直線に引っかき傷が・・・
( TДT) ・・・もう死にたい・・・
|
|
|
|
|
|
写真向って左の竹林中には、
同じく名無しながら全長9mを
越す石室を持つ古墳がある
そうです。
・・・が!
この竹林、立錐の余地も無い
ほど竹が生い茂っていて、
捜索を断念。
誰か探してください・・・・・
_| ̄|○ もうダメポ・・・
|
|
|
|
|
|
古墳がある山の南斜面は一面のキャベツ畑に
なっています。
周辺には巨石がゴロゴロしていて、かつては複数の
古墳が存在していたことをうかがわせます。
古墳はトップの写真で言えば左上、丘陵の西にあります。
左の写真は古墳全景。
樹木が生えていますが、何となく古墳オーラを発して
いますた。
|
|
|
|
|
|
墳丘。
雑草に覆われていますが、何となく円形を描いています。
・・・ああ、この「古墳。」の「。」は、モー娘。の
真似では無く、円墳を表す象形文字
だとお考えください。
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
|
|
|
|
|
|
開口部。
西に開口し、高さは1mほど。
名前も無い古墳ですし、あまり期待はしてなかったの
ですが・・・ |
|
|
|
|
|
玄室。
入ってビックリ!
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
巨石を用いた非常に立派な石室です!
幅1.65m、玄室長4.6m、石室全長6.25m以上。
高さも2mくらいあり、そこらの史跡指定の古墳にも
引けをとりません!
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
左片袖式。
天井石の平面加工や側壁の丁寧な石積みをみても、
かなりしっかり造られていることが分かります。
なぜこの古墳が名無しのままなのか、謎ですな・・・
・・・というか、最大の謎は、なぜ私がこの古墳を
訪れようと思ったかです・・・
何でこんな古墳見つけたんやろ・・・?
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ |
|
|
|
|
|
古墳。 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
・・・いや、わざわざここに来いとは・・・ |
マニアお薦め度 |
   |
無名なのにこの豪華さ! いっぺん見とけ! |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 大型車進入注意。
下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
僻地に埋もれた巨石墳。 その造りの丁寧さを見てください。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 カマドウマ注意報発令中!
周辺は農地ですので、農繁期は配慮が必要です。 |
|
|
|