|
|
高取町市尾、県道120号線沿いの市尾郵便局の
すぐ北に、整備保存されています。
これは県道120号線から。
向って右が後円部(東)
古墳の軸は東西に通っています。 |
|
|
|
|
|
こちらは北側からのショット。
段築されているのが確認できます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
石室は残念ながら施錠されているので、ガラス越しに撮影。
反射がきつくて写りがイマイチですな・・・
|
|
|
|
|
|
石棺アップ。
蓋石は補修されています。
・・・どうせなら同じ色の石材で補修すればいいのに・・・
(;・∀・)ビミョー
|
|
|
|
|
|
|
|
後円部から前方部。
下のパノラマ写真は南側から。
・・・この古墳、どこかで見たような感じがすると思ったら、
善通寺市の王墓山古墳とソックリですな・・・
(・∀・)イイネ!!
|
|
|
|
|
|
|
|
市尾墓山古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
    |
典型的な復元古墳。 ビギナーさん向きです。 |
マニアお薦め度 |
   |
石室に入れないしなぁ・・・イマイチ。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車場スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
墳丘マニアなら納得でしょうが、石室派には不満が残るところ。 何とか常時
内部見学できないもんかな・・・ |
その他の注意点 |
特に無し。 |
|
|
|