|
|
伯耆町岸本、エコスラグセンターの北の空き地にある
大型円墳です。
マップルに載ってるので訪問すると、確かにエコスラグ
センター正門前から北の植林奥に墳丘が見えています。
藪を掻き分けようやくたどり着いてみると、何と北側から
道路があるじゃないですか!
・・・苦労して藪を突っ切る必要なかった・・・orz
_| ̄|○ 鬱だ... |
|
|
|
|
|
これは北の道路側から。
非常に大きな墳丘です。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
|
|
・・・しかし!
墳丘に比べて、開口部の何と貧弱なことよ・・・
もう、ほとんど身体が入るだけしかありません!
鳥取くんだりまで来てるので、意を決して石室に突入!
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!
|
|
|
|
|
|
玄室。
幅の割に奥行き狭?!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
もう、入室したとたんに奥壁があります。
何とか撮影して合成しましたが、あまりに近距離から
撮影したため、奥壁が歪曲している・・・orz
本当はもっと長方形に近い石材です。
(|| ゚Д゚)トラウマー
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式。
各面が大きな一枚岩で構成されていて、大型の横口式
石槨墳と呼んでもいい石室ですな。
(*´д`*)パッション!!
|
|
|
|
|
|
岸本7号墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
  |
県下最大級の円墳(方墳)ですが、開口部が狭すぎ。 |
マニアお薦め度 |
   |
これくらい、サラッと入室していただきたい。 |
交通アクセス状況 |
 |
エコスラグセンター正門前に駐車スペース有り。
下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
各面が切石で構成された横口式石槨風の石室。石材には丹朱があるそう
なので、その辺りも注意して見学したい。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|