|
|
大淀町新野にある古墳です。
例によって場所が分からなくなったので、新野稲荷の
上の畑にいらっしゃったおじいさんを尋問すると、
親切にも古墳まで案内してくださることになりました。
その際の私とおじいさんの会話
(・∀・) 私
ミ,,゚Д゚彡 おじいさん
(・∀・) いやー、忙しいトコわざわざすみませんね・・・
ミ,,゚Д゚彡 なーに、どうってこと無いよ。
(・∀・) あと、どれくらいかかるんですか?
ミ,,゚Д゚彡 さぁ、ワシも初めて行くからなぁ。
(・∀・) へぇーーー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
・
・
・
・
何じゃそりゃ?!
Σ(゚д゚lll)ガーン |
|
|
|
|
|
わた、わた、私をいったいどーする気ですか?!
こんな山奥まで連れ込んで、あんな事や
こんな事を・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
・・・と動転してたのですが、案外アッサリと古墳まで
たどり着きますた。
上の写真は、古墳見つけて私を置いてけぼりにして
駆け寄っていくおじいさんの雄姿です。
じいさん、まだまだ若いな・・・(;・∀・)
左の写真は開口部。
高さ1m弱ほど。
|
|
|
|
|
|
玄室。
サイズは幅、高さ、奥行きとも1.5mほど。
奥壁上部に石棚が架かっています。
奈良県内では岡峯古墳、三里古墳、この槙ヶ峰古墳と
3基しかない、超レアな逸品です。
(*´д`*)パッション!!
|
|
|
|
|
|
石棚アップで・・・
と思ったら、同じアングルになってしまった・・・
上から撮ったつもりだったのに・・・
_| ̄|○ 鬱だ... |
|
|
|
|
|
玄室から開口部・・・
・
・
・・・ちょ、ちょっとおじいさん、満室ですよ!
Σ(・ω・ノ)ノ
・・・この後、日本の農業の行く末について切実な悩みを
拝聴させていただきますた・・・
(;・∀・)・・・ヤバイぞ日本の農業・・・
|
|
|
|
|
|
槙ヶ峰古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
  |
たぶん一人ではたどり着けないと思う・・・ |
マニアお薦め度 |
    |
いやまぁ、石棚あるし、見とかないと。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車場スペース無し。 下車後徒歩約15分。 |
観賞のポイント |
無理せず原住民に尋ねるのが一番早道です。 もし運良くたどり着ければ、
石棚を心ゆくまで見学してください。 |
その他の注意点 |
冬季推奨。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|