|
|
平林古墳から東に300mほど、蓮生院の北にある
神明神社?の裏山山頂にある前方後円墳です。
この写真奥の本殿裏から直登すると、山頂に前方部を
西(写真向こう側)に向けた墳丘があります。
|
|
|
|
|
|
後円部。
神社から登っていったすぐ目の前に後円部があります。
全長45m、後円部径28mの中型の前方後円墳です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前方部から後円部。
横穴式石室とありますが、それらしき石材は確認
できず・・・
(´・ω・`)ガッカリ・・・
|
|
|
|
|
|
これは、後円部側に付随している陪塚?の円墳
(13C-4)。
直径10mで横穴式石室とあるが、こちらも不明・・・
|
|
|
|
|
|
神明神社裏山古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
ビギナーさんにはツライかな・・・ |
マニアお薦め度 |
   |
墳丘マニアならチャレンジしてみてもいいかも。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。大型車進入注意。下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
中規模の前方後円墳ですが、これといったウリがないのでお薦めしにくい。
この近辺では大きめの前方後円墳なので、気が向いたらどーぞ。 |
その他の注意点 |
冬季推奨。 滑落注意。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|