|
|
奈良市大柳生町、国道369号線を南下して県道
47号線に入り、300mほど南下した左手(東)の
丘陵中腹の農地内に整備保存されている古墳です。
直径15mの円墳。
外護列石が残っています。
|
|
|
|
|
|
開口部。
石室は最下段の石組みしか残っていませんが、それでも
かなり長大な石室であったことが分かります。
|
|
|
|
|
|
玄室。
石室長8m、幅1.4m。
大きな奥壁の石材が印象的・・・
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
袖石が残っているので、両袖式。
・・・しかし、いくら保存されているとはいえ半壊状態の
古墳は、どこかもの悲しい・・・
(・ω・` )
|
|
|
|
|
|
水木古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
ビギナー向けといえばビギナー向けかも。 |
マニアお薦め度 |
  |
マニア的には淡白すぎますな。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
まぁ、外護列石とか袖石とか・・・・あんまり見どころ無いかも。 |
その他の注意点 |
特に無し。 |
|
|
|