|
|
土岐市の乙塚古墳から国道19号線を南西に
進み、、土岐大橋を越えてすぐ道路北に熊野神社の
社務所?があります。
車は進入できませんが、一時駐車するくらいの
スペースはあります。
しかし車がビュンビュン通り過ぎるので、出入りする
のに苦労しますた・・・
|
|
|
|
|
|
|
|
南側から。
石室は天井部分を失っていますが、それ以外はまずまず
良好に残存。
|
|
|
|
|
|
玄室。
全体に小ぶりな石材を積み上げています。
幅1.5m、玄室長4mほどか。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
左片袖式。
羨道部分が消失してなければ、かなり長大な石室
だったようですな。
|
|
|
|
|
|
玄室に残る平たい石材。
天井石の一部と思われます。
|
|
|
|
|
|
玄門部分の底には、梱石もしくは閉塞石と思われる
石材が残存。
(・∀・)イイネ!! |
|
|
|
|
|
袖石周辺。
・・・何か一つだけ丸っこい石材があるんです
けど・・・
ここだけ違うのは何故?
( ゚Д゚)ハァ?
また、この古墳もムービー撮影しましたのでご覧
さい。
|
|
|
|
|
|
熊野神社1号墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
匍匐前進しなくてもいいしね・・・ |
マニアお薦め度 |
   |
石室マニアなら押えておきたい。 |
交通アクセス状況 |
|
神社横に駐車スペース有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
天井部分以外はきれいに残っているので、特に袖石部分、梱石付近を
重点的に見学したい。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|