椋の木古墳

大石神社古墳から県道3号線を1kmほど北上すると、
道路左側(西)の山麓に大きな採石場があります。
その採石場の北端に倉庫があり、その北に民家が
建っています。
その民家北に、椋の木古墳への標識が出ています。

下記にマップを作成しましたので参考に。


ご覧の通り、分かりやすい標識があったので、
思わず30分ほど辺りをうろついてしまいますた・・・



もっと大きな標識立てとかんかい!!

  (ノ`Д´)ノ彡┻━┻

まぁ、ともかく標識から数十m山道を上っていくと、左手の
開けた場所に墳丘が見えてきます。
この「椋の木古墳」の名前は、かつて墳丘上に立派な
椋の木が生えていたことに由来するのですが、現在は
跡形もありません・・・



(・ω・` )


墳丘は、崩壊を防ぐため周囲をコンクリートで補強
されています。
山道とは反対側、西に開口しています。

開口部。

羨道は消滅していますが、大きな開口部です。
高さ1.5mほど。

玄室。

内部の状態は非常に良いです。
玄室長3.5m、高さは2m弱。
説明板には奥壁幅2m、玄門部分で幅1.6mの
中間型とあるが、羽子板形石室のことかな・・・?
自然石と加工された石材が混合しているようで、
なかなか趣のある石室ですな・・・



(*´д`*)パッション!!

玄室から開口部。

両袖式。

まぐさ石がかなり小さいのが印象的。
袖石の位置が前後に互い違いになっているのは、
何か意味があるのだろうか・・・?



(;´・ω・)ゝ” ヨーワカラン・・・



この古墳もムービー撮影しましたので、その辺を
ジックリご覧下さい。

      椋の木古墳    総合評価                 
   ビギナーお薦め度  大石北谷古墳と並んで、ビギナーさんにもお薦め。
   マニアお薦め度  石室マニアならぜひ見学しておきたい古墳。
  交通アクセス状況    道路脇に駐車スペース有り。 下車後徒歩約3分。
  観賞のポイント  この古墳は、玄門、特に個性的な袖石部分を重点的に見学したいですな。
  その他の注意点  夏季にはマムシ・ハチに注意。



トップへ
戻る