
山口千塚古墳群

葛城市山口、笛吹神社から西の山麓に上った
突き当たりに分布している古墳群です。
笛吹神社の南の山道を、とにかく西の山麓めざして
上がっていくと、大きなダムが見えてきます。
ダムの手前に古墳が30基弱、3つのグループに
分かれて分布しています。

上記にマップを作成してみました。
便宜上、下からA・B・Cの3群に分けましたが、
それぞれに10基弱の古墳が存在しています。
トップの写真、向って右の杉林がC群、すぐ左に
B群のある杉林があります。
かつては、これより下にも数十基の古墳が
存在してたのですが、開発でほぼ消滅しています。
現在残っている古墳群のうち、特にC群には
入室可能な巨大石室が4基ほど残存してますので、
石室マニアならぜひ見学していただきたい古墳群です。
山口千塚古墳群 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
ビギナーさんがいきなりここを見学というのも・・・ |
マニアお薦め度 |
     |
隠れた巨大石室がいっぱい! 見学必須です。 |
交通アクセス状況 |
 |
ダムの前に駐車スペース有り。 大型車進入注意。
見学所要時間約1〜2時間。 |
観賞のポイント |
特にC群の巨大石室群は、何としても見学しておきたい。 |
その他の注意点 |
ライト必須。 冬季推奨。 カマドウマ注意報
発令中! 夏季はマムシ・ハチに注意。 |

|