|
|
大野町古川、東海職業能力開発大学から300mほど
北、石山の南斜面に神明神社という神社があります。
その本殿に上がる参道脇、向って左に1号墳、右に
2・3号墳が残っています。
これは参道から見た1号墳。
また、この神社から南西に1km弱の場所に同名の
神明神社がありますのでお間違えないように。
|
|
|
|
|
|
|
|
開口部。
南に開口してますが、もう泣きたくなるような狭さ!
仕方ないので、匍匐前進で突入開始!
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!
|
|
|
|
|
|
石室内部も、土砂が流入していてとても立てません。
しかも、わりと長い石室なんですよこれが・・・
|
|
|
|
|
|
奥壁手前までたどり着きましたが、ここでストップ。
幅1.5m、高さ50cm、石室全長5mほどか・・・
この土砂を越えてしまうとUターンできなくなってしまう
ので、ここで勘弁してください・・・
( TДT) |
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式?
石材の状態も不安定なので、マニアさんにも入室は
お薦めいたしかねます・・・
(´Д`;)
|
|
|
|
|
|
中平古墳群 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
  |
石室は開口してますが、ビギナーさんには無理です・・・ |
マニアお薦め度 |
   |
あえてお薦めしませんので、自己責任で。 |
交通アクセス状況 |
 |
境内に駐車場有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
現存3基?からなる小規模な群集墳。 1・3号墳には何とか入室できる石室が
ありますが、危険を冒すほどでも・・・ |
その他の注意点 |
ライト必須。 冬季推奨。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|