|
|
仕事で付近を通りかかったので、訪問してみますた。
甲賀市甲賀町岩室、国道1号線頓宮交差点を南に
入って野洲川を渡り、道なりに西へ数百m進むと、
丘陵の間の切り通しのようなポイントがあり、そこから
右に脇道が延びています。
脇道に入って100mほど行くと、右手に一軒だけ自動車
整備工場があり、その裏の竹林に古墳があります。
その工場の脇を抜けていくのですが、思いっきり
防犯ブザーが鳴るので、必ずお店に挨拶するように
しましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
墳丘。
方形の土台に乗ってるとのことですが、開口部前の
広がりがそうかも・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
中は完存しています。
幅2m、高さ3m弱、玄室長4mほどか。
左側壁が顕著に持ち送ってますが、これは土圧の関係か?
石材は、花崗岩の割り石と石英質の角ばった石材を
巧みに組み合わせています。
(*´д`*)パッション!!
|
|
|
|
|
|
天井部。
巨石を3つ使用。
隙間から土が見えてるのがちょっとお茶目。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式。
この近辺では希少な完存している横穴式石室ですので、
ぜひ見学していただきたいですな。
|
|
|
|
|
|
岩室塚穴古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
分かりやすい場所にあるので、ぜひ見学を。 |
マニアお薦め度 |
   |
なかなか状態のいい石室。 マニア必見。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
異質な石材を巧みに組み合わせた構成の妙に萌えろ! |
その他の注意点 |
ライト推奨。 カマドウマ注意報発令中!
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|