|
|
高松市香川町浅野、高塚山の北の平地にある古墳
です。
この古墳、500mくらいのズレは誤差のうちという
超正確な「日本の古代遺跡」のマップを頼りに
探したところ、マップの古墳の位置(高塚山北尾根)に
超長い石段を発見!
この上に古墳が・・・と思い、5分くらいかかって頂上
まで登りきると、そこには何の変哲も無い神社が・・・
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
しばらく辺りを捜索したが発見できず、やむなく県道166
号線を北上したところ、道路沿いに古墳を発見!!
こ、こんな分かりやすい場所にあるなんて・・・
_| ̄|○ もうダメポ・・・ |
|
|
|
|
|
・・・まったく、こんないい加減なことしてるから潰れ
ちゃうんだよ保育社!
(#゚Д゚) プンスコ!
図鑑なんてどーでもいいから、サッサと未刊の「日本の
古代遺跡」を発行しろ!!
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
直径15mくらいの円墳か。
資料には「墓地の中にある」とありましたが、正確には
「墳丘自体が墓地になっている」が適切なようですな。
|
|
|
|
|
|
|
|
西?に開口してますが、フェンスで閉鎖されています。
メタボな私には苦しいですが、古墳の小人さん
なら・・・
ヽ(`Д´)ノ ・・・じゃ、撮影してくるから! |
|
|
|
|
|
玄室。
カッチリした重厚な造り。
幅、高さとも2mほど、玄室長3.5mほどか。
花崗岩の自然石を利用し、表面処理を施している
ようです。
床面プランはやや胴張りかな・・・?
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式。
羨道も2mほど残っており、非常にいい状態に
保たれてるといえるでしょう。
さぞかし権力を持った人物が葬られていたのでは・・・?
(・∀・)チゴイネ!
|
|
|
|
|
|
東赤坂古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
  |
これはもう、外から見学するしか・・・ |
マニアお薦め度 |
    |
「古墳の小人さん」を使いこなせるようになれば、マニアと
して一人前。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
基本に忠実な石室。 近畿の石室に非常に近い気がするので、その辺を
念頭において見学したい。 |
その他の注意点 |
ライト必須。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|