[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
大佐山4号墳
3号墳から20mほど下った位置に、似たような石室が
露出しています。
これが4号墳。
墳丘全景。
向って右が開口部側。
サイズもほぼ3号墳と同じくらいです。
開口部。
やや3号墳より大きめ。
ここから見ても、天井石や側壁が平面加工されてるのが
分かりますな。
(・∀・)イイ!!
玄室。
これまた素晴らしいの一語に尽きます!
サイズは幅、高さ1mちょい、玄室長3mほどか。
3号墳より一回り大き目です。
セオリー通り側壁は二段、奥壁は一枚岩の鏡石。
特に奥の天井石の平滑さは感動モノですわ・・・
(*´д`*)パッション!!
玄室から開口部。
しかし、2号墳~3号墳~4号墳と、少しずつ石室が
グレードアップしてきてるような・・・
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか