|
|
日野町佐久良、桜谷小学校から県道525号線を西へ
1kmほど行った北の丘陵にある佐久良城跡に分布して
いる古墳群の一基です。
この付近では数少ない石室が残存している古墳。
左の写真は墳頂部。
|
|
|
|
|
|
|
|
麓の駐車場から道なりに200mほど登ると、半ば崩壊
した石室が見えてきます。
直径10mくらいの円墳か。
|
|
|
|
|
|
駐車場から10mほど上った位置にポスト?があり、
そこに感想を書くノートやこの佐久良城のマップが用意
されてるので、それを入手しましょう。
余裕があれば城跡も見学したいですが、石垣がチョロ
っと残ってるくらいだしなぁ・・・
|
|
|
|
|
|
開口部。
羨道部分と玄室前部は消失し、奥壁付近が残存して
います。
墳丘の状態は良くなく、周囲を土嚢で保護しています。
|
|
|
|
|
|
玄室。
幅1.5m、高さ1.5m、玄室長2.5mほどか。
ご覧の通り、ひじょうに持ち送りのキツイ側壁です。
しかも・・・・・この尋常ではないカマドウマの群れ!
滋賀の古墳って、なんでカマドウマ標準装備なんや・・・?
(|| ゚Д゚)トラウマー
|
|
|
|
|
|
この佐久良古墳背後の丘陵には、数基の古墳が分布
してるようですが、どれも石室跡のみで状態はよくありま
せん・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
佐久良古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
・・・ビギナーさんは嫌がるだろーな・・・・・ |
マニアお薦め度 |
   |
標準的といえば標準的な石室。 |
交通アクセス状況 |
|
麓に駐車場有り。 下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
持ち送りのキツイ終末期の石室。 背後の古墳群も見学しましょう。 |
その他の注意点 |
カマドウマ警報発令中! 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|