|
|
野伏原古墳から県道7号線を出羽川沿いに4kmほど
西進すると、川沿いの農地内に露出した石室が保存
されています。
これが塚田古墳です。
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
農地内に申し訳程度に残された石室。
古墳の表示はありませんが、遺跡地図的にも間違いない
ようです。
|
|
|
|
|
|
多分奥壁側から。
封土が消失しているため、墳形は不明。
敷地は方形をしてますが、かといって方墳とも言い切れ
ないしなぁ・・・
(;・∀・) ビミョー |
|
|
|
|
|
・・・しかし、こうなると単なる石ころの集合体。
撮影してると、近くで農作業してたオッサンの
「何撮影してるんだ? ただの石ころなのに?」( ゚Д゚)ハァ?
的な視線が突き刺さってきますた・・・
ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
|
|
|
|
|
|
塚田古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
 |
知らないと100%スルーしてしまうレベルの古墳。 |
マニアお薦め度 |
  |
マニアならこのレベルの古墳でも見学しなきゃ。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
「塚」つながりで塚の原古墳とセットで見学しては? ・・・いずれにせよ、単体で
観賞に堪えるレベルではないのですが。 (´Д`;) |
その他の注意点 |
特に無し。 農地内ゆえ農繁期は配慮が必要です。 |
|
|
|