|
|
世羅町堀越、康徳寺の横にある古墳です。
以前はかなり荒廃してたようですが、現在はキチンと
整備保存されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
墳丘。
墳丘も綺麗に整備されて復元されてるようです。
ドームみたいなプルンとした墳丘がイカス。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
開口部。
南に開口し、高さは2m弱。
この開口部周りも復元かな・・・?
|
|
|
|
|
|
玄室。
さすがにデカイ!!
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
説明板にある、県下第2位の大きさは伊達じゃない!
幅、高さとも梅木平古墳の石室に肉薄する大きさです。
特に側壁の持ち送りが少ないので、よけい空間が広く
感じられます。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
天井部。
巨石を使用。
高さがあるので撮影しやすい・・・ |
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
右片袖式みたいに見えますが、説明板によると
無袖式だそうな。
確かに袖石だけが出っ張っていて、羨道と玄室の幅は
変わっていません。
この辺も要チェックポイントですな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
どこからどこまでが復元なのかよく分からないの
ですが、その点を差し引いても非常に立派な石室です。
見学しやすいので、ビギナーさんにもお薦めですな。
(・∀・)イイネ!!
|
|
|
|
|
|
康徳寺古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
    |
非常に見学しやすい古墳。 |
マニアお薦め度 |
    |
何気に県下第2位の石室だそうで、必見! |
交通アクセス状況 |
|
寺に駐車場有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
完成度の高い石室。 開口部の袖石部分や各部の石組みなど、時間の
許す限りジックリ見学してください。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 |
|
|
|