
音羽古墳公園

白鬚神社で古墳見学の後、何気なしに境内にあった
周辺の観光マップを見ていると、高島市音羽の
山麓北側に「音羽古墳公園」の文字が!
全くの予定外でしたが、古墳公園と聞いて黙っていたんじゃ
コフニストが廃ると思い、さっそく見学することに。
・・・しかし!
現地に着いてみると、全く標識も何にも無い!
地図を頼りにしばらく辺りを彷徨い、偶然であった
現地人に尋ねてようやくたどり着きますた・・・
具体的には、音羽の山麓にある大炊神社に向かい、
神社の前から山に向っている登山道を登ります。
100mほど行くと、左手の小川を渡って脇道があり、
川向こうに上記の古墳公園の標識があります。
後は道なりに300mほどいくと、3基の古墳が
移築されている音羽古墳公園に到着します。
古墳公園の周囲は、音羽古墳群石穴支群という
古墳群で、山林中には崩壊した石室跡らしい石材が
あちこちに散乱しています。
数基、わりと状態のいい古墳もあるみたいなので、
また冬季にでも再訪したいですな。

音羽古墳公園 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
山林内の古墳はともかく、移築古墳だけでも見学すべし。 |
マニアお薦め度 |
   |
移築古墳以外の古墳の状態がイマイチ。 |
交通アクセス状況 |
|
大炊神社脇に駐車場有り。
見学所要時間約1〜2時間。 |
観賞のポイント |
石穴10号墳の、石材が棺台になってるのは珍しいですな。 |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |

|