|
|
遠敷支群のある丘陵の西、ポリテクセンター小浜の
南の丘陵に、3基の古墳があります。
このうちの多田池町1号墳には、長大な石室が完存
しています。
写真は、古墳のある竹林を南側から撮影。
奥の建物がポリテクセンター小浜です。
下記にマップを作成しましたので参考に。
|
|
|
|
|
|
|
|
多田池町1号墳墳丘。
ビッシリと竹が生えてますが、立派な墳丘が完存して
います。
直径17m、高さ5mの円墳。
6世紀後半の築造です。
|
|
|
|
|
|
開口部付近。
乱立した竹のせいで近づくのが一苦労・・・
(;´ρ`)チカレタヨ・・・ |
|
|
|
|
|
開口部。
高さ1mほど。
開口部付近に土砂が流入しているので、玄室に向って
地下に潜っていくような感じです。
|
|
|
|
|
|
玄室。
内部はきれいに完存!
幅1.9m、高さ1.85m、玄室長5.1m。
花崗岩とチャートっぽい石を混合で用いているようです。
奥壁には大きな鏡石が据えられていて、天井部は巨大な
一枚岩を使用。
やや側壁が持ち送っていますな。
(・∀・)イイネ!!
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式。
羨道長は4.7mあり、石室全長は9.8mある大型の
石室です。
この付近では最大級の石室ですな・・・
(*´д`*)パッション!!
|
|
|
|
|
|
多田池町古墳群 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
   |
1号墳の石室はぜひ見学していただきたい。 |
マニアお薦め度 |
    |
この付近では最大級の石室。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
1号墳の豪壮な石組みに注目。 荒っぽいが石材の配置は緻密。 |
その他の注意点 |
ライト必須。 カマドウマ注意報発令中!
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|