|
|
鳥取市橋本、橋本公民館のすぐ南に突き出している
丘陵裾にある古墳です。
場所的には、道路沿いの電器店のすぐ裏なのですが、
こちらからは行けず、西の民家の脇を抜けて行くことに
なります。
公民館からすぐ南に、民家が四、五軒南北に並んで
いて、その四軒目くらいの間から丘陵に向って路地が
延びています。
奥に板でできたイノシシ避けの柵(1m四方くらい)が
ある地点です。
そこを抜けて、丘陵沿いに左へ進むと、30mくらいで
露出した石棺が見えてきます。
下記のマップを参考にしてください。
・・・それから、民家の脇を抜ける際は家の人に挨拶を
お忘れなく。 |
|
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
・・・とはいっても、封土は完全に消滅していて、
石棺だけがポツンと取り残されています。
|
|
|
|
|
|
|
|
石棺全景。
雨ざらしのわりには状態は良好。
角のラインや縄掛突起も風化することなく原形を
保っているようです。
石室の石材も数個残ってますね。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
北側から。
3個の縄掛突起の痕跡が認められます。
どうやら長辺に3対の縄掛突起があったようですな。
|
|
|
|
|
|
|
|
角の隙間から、カメラを突っ込んで内部撮影。
内部の仕上がりも完璧です!
石棺蓋の裏もきれいに刳り貫かれていて、加工した
技術者のスキルの高さを感じますな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
橋本38号墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
冬場ならビギナーさんにもお薦め。 |
マニアお薦め度 |
    |
鳥取市唯一の家形石棺。 これは見とかないと。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
古墳とはいえ、石棺しかないので。 縄掛突起の状態とか、内部見学も
お忘れなく。 |
その他の注意点 |
冬季推奨。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|