|
|
世羅町下郷、国道432号線と県道408号線の
交差点東、京丸会館横の間道を北に入ります。
そのまま進むと、菅原神社手前の丘陵に古墳の標識が
立っています。
左の写真は古墳群全景。
左上の石垣上に2号墳、右の山腹に1号墳があります。
|
|
|
|
|
|
2号墳開口部前から見た1号墳。
・・・それから、この古墳群、読み方は「かんだ」ではなく
「じんでん」なのでお間違えなく。 |
|
|
|
|
|
墳丘全景。
崖で石室前部が削られています。
足元が滑りやすいので注意!
|
|
|
|
|
|
開口部。
玄室後部のみが残存。
幅2m弱、高さ1m弱。
下のパノラマ写真は石室内部。
かなり埋まってますが、元は大きな玄室だったよう
ですな。
|
|
|
|
|
|
|
|
天井石。
この巨大さ、平坦さはどーよ?!
この天井石だけでも見学する価値ありですな。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
神田古墳群 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
まぁ、見学しやすいといえばしやすいので。 |
マニアお薦め度 |
   |
あまりにも無粋な復元状況に萎え・・・ |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 大型車進入不可。
下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
実は2号墳より1号墳の方が見どころあるかも? 1号墳の天井石、2号墳の
石扉周り(ほぼ復元ですが・・・)が見どころか。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 滑落注意。 |
|
|
|