|
|
敦賀市櫛川、井の口川西岸の山麓にある古墳です。
県道33号線、井の口川河口の花城橋を西に渡って
すぐ左折し、道なりに500mほど進むと右手の道路
沿いに古墳の標識が立っています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
上の写真は墳丘全景。
南東に開口する、直径11mの円墳です。
羨道の天井部は失われています。
羨道最前部から左右に広がる石積みは、後世の
改変か・・・?
左の写真は開口部。
|
|
|
|
|
|
玄室。
玄室中央に、かなり奥行きのある石棚が架けられています。
石棚にはお地蔵様が祀られていて、これが「穴地蔵」の
いわれでしょう。
側壁、天井石とも表面を平滑に加工した石材が用いられていて、
かなり完成度の高い石室だと感じました。
(・∀・)イイネ!!
|
|
|
|
|
|
石棚上部。
石棚は、側壁の石材に挟まってますが、奥壁の
石材とは独立しているようです。
3枚?の石板を前後に並べて石棚を構成しています。
|
|
|
|
|
|
石棚下部。
真ん中の石材がヤバイらしく、石柱で支えてました。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
石室形状は、現状では無袖式。
羨道部分?の側壁にも、表面処理した巨石が
用いられてますな。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
穴地蔵古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
    |
ビギナーさんでも気軽に見学可能。 |
マニアお薦め度 |
    |
石棚と聞いては黙ってられませんな。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
メインは石棚なんですが、石室全体の石材加工も一級品。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 |
|
|
|