|
|
出雲市西郷町西谷下、葦原神社東方の丘陵西山麓に
ある古墳です。
農地東側の集落北の屋敷裏にありますが、見学するには
お屋敷の敷地内を抜けていくので、挨拶は忘れずに。
左の写真、ビニールハウス奥にあります。
右手のお屋敷が地主さん。
|
|
|
|
|
|
墳丘前には説明板があったそうですが、地主さん曰く
近年壊れてしまって、今は無いそうです。
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
南西?に開口。
幅50cm、高さ1mほどで、ちょっと狭いが入室には
問題なし。
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
非常に精緻な玄室です!
幅2m弱、高さ2m強、玄室長3.5mほど。
四角く整形した割石を用いていて、奈良県天理市の
塚平古墳の奥壁に酷似しています。
側壁も大きさの揃った割り石が積まれていて、
丁寧な造りを感じさせますな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
天井石は平たい巨石を使用。
一枚一枚の石材の大きさには目を惹かれますな・・・
|
|
|
|
|
|
側壁の石材。
4〜5段積みで、一列一列整えて石材を積み上げてるのが
見て取れます。
(・∀・)イイ!! |
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
両袖式。
まぐさ石が一部欠損してますが、それでもなかなか
いい感じ。 |
|
|
|
|
|
羨道。
かなり石室に向って下っています。
竪穴系横穴式石室の特徴か?
|
|
|
|
|
|
山根垣古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
   |
ビギナーさんでも見学しやすい石室。 |
マニアお薦め度 |
    |
マニアの観賞にも堪える精緻な石積み。 |
交通アクセス状況 |
|
お屋敷の前に駐車スペース有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
やはり精緻な石積みがメイン。 奥壁や側壁の加工状況を観賞したい。 |
その他の注意点 |
ライト推奨。 屋敷の方に挨拶を忘れずに。 |
|
|
|