|
|
益田市久城町にある古墳です。
左の写真は南から墳丘全景。
下のパノラマ写真は西側から。
この写真を見て、「きれいな前方後円墳だなぁ」と思った
方も多いでしょうが、この古墳は前方後円墳ではなく、
方墳と造り出し付き円墳が近接している状態で
あることが確認されました。
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
円墳墳頂。
上のパノラマ写真は、円墳の造り出し部分から撮影。
・・・こうして見ると、どう見ても前方後円墳なんだが・・・
(;・∀・) ビミョー
|
|
|
|
|
|
墳頂には、竪穴式石室?の石材と思しき石が露出。
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
円墳墳頂から造り出し、方墳を望む。
・・・前方部じゃないですよ、念のため。
|
|
|
|
|
|
造り出しから方墳を。
向こうに墳丘を横切って溝があり、そこから向こう側が
方墳です・・・って、方墳を撮影するのを忘れた・・・orz
_| ̄|○ 俺ってダメポ・・・
|
|
|
|
|
|
墳丘脇には陪塚が。
直径10m弱の円墳のようです。
|
|
|
|
|
|
|
|
墳丘脇の池には蓮が植えられています。
この蓮、2000年前の遺跡から出土した蓮の種を
発芽させたものの子孫で、ここに贈られたそうです。
・・・って、古墳と全然関係ないやん!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
|
|
|
|
|
|
スクモ塚古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
   |
非常に分かりやすい前方・・・じゃなくて、円墳と方墳。 |
マニアお薦め度 |
   |
まぁ、有名どころですしね・・・ |
交通アクセス状況 |
 |
駐車場あり。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
円墳墳頂の石材や、造り出しと方墳の状態を確認しながら見学を。 |
その他の注意点 |
特に無し。 |
|
|
|