|
|
名張市オ大屋戸、杉谷神社境内にある古墳です。
本殿裏の山林に4基の古墳がありますが、1・2号墳
以外は、イマイチハッキリしません・・・
左の写真は、本殿すぐ裏の1号墳。
夕暮れなので、暗くなってしまった・・・orz
|
|
|
|
|
|
開口部。
南西?に開口。
高さ50cmほどなので、潔く・・・
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!
|
|
|
|
|
|
玄室。
内部は予想以上に広く感じます。
幅1.5m、高さ2m、玄室長3mほどか。
壁面は小ぶりな石材で構成されていて、側壁は
天井近くで急激に持ち送っています。
やや古い形式の石室かな・・・?
(・∀・)イイ!!
|
|
|
|
|
|
天井石。
向って右が開口部側。
持ち送った側壁のため、天井部が狭くなっています。
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
右片袖式。
石材自体の大きさはバラバラですが、非常に
巧みに組み上げられていて、製作者のスキルの
高さを感じますな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
大屋戸古墳群 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
ビギナーさんにはキツイ開口部。 |
マニアお薦め度 |
   |
極めてポピュラーなタイプの石室です。 |
交通アクセス状況 |
|
神社境内に駐車場有り。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
一見乱雑ながら、実は緻密な石組みを満喫すべし。 |
その他の注意点 |
ライト必須。 カマドウマ警報発令中!
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|