|
|
JR備前田井駅の南西にある古墳です。
県道22号線清水橋交差点から清水川の南岸を西に
進むと、300mほどで左記の写真の案内板が見えて
きます。 |
|
|
|
|
|
|
|
民家の裏の用水路みたいな路地から山上へ山道が
続いています。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
開口部は施錠されてて入室不可。
いささか過保護な感じもしますが、玉野市は岡山県に
しては珍しく古墳密度が薄いので、こうして厚遇されてる
のでしょう。
(・ω・` )
|
|
|
|
|
|
カメラを突っ込んで内部撮影。
ごくノーマルなタイプの横穴式石室です。
石組みは丁寧ですが、岡山市や総社市あたりなら
見向きもされない可能性大。
この玉野市にあったからこそ史跡になった古墳ですな。
(;・∀・) ちょっぴりビミョー・・・ |
|
|
|
|
|
開口部から羨道。
・・・過度な期待を抱いてるとガッカリする可能性あり・・・
(´Д`;) |
|
|
|
|
|
孫座古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
この場所まで来るのが一苦労。 |
マニアお薦め度 |
  |
入室できない石室なんて・・・ |
交通アクセス状況 |
 |
案内板手前に駐車スペース有り。 大型車進入不可。
下車後徒歩約5分。 |
観賞のポイント |
石組みは丁寧ですが、これといったウリがないのでお薦めしにくい・・・ |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|