|
|
公園の中央駐車場から北西に向って丘陵を下ると、
南北に走る側道との合流点右側の小高い尾根先に
古墳があります。
左の写真は側道からの撮影。
左が北へ延びる側道、右が駐車場へ上がる道です。
|
|
|
|
|
|
さっそく尾根に登ってみますた。
尾根上は果樹園と畑になっていて、その突端に墳丘が
残っています。
|
|
|
|
|
|
直径21m、高さ6.5mの円墳ですが、開墾により
墳丘の3分の1が削り取られています。
|
|
|
|
|
|
開口部。
・・・分ってる、分ってるんだ。
しかし・・・漢(おとこ)なら、危険と分っていても
やらねばならない時があるんだ!
ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
奥壁が一部崩落してますが、なかなかの逸品。
玄室長6m、幅1.8m、高さ2.15m。
直立している石材は天井石の一部らしいが、それにしても
微妙なバランス状態・・・
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
右片袖式。
天井石の平面加工といい、かなり非凡なデキなんですが、
いまいち道路から分りにくいのが難点か・・・
(,,゚Д゚) ガンガレ!
|
|
|
|
|
|
堂の上塚古墳 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
   |
農地内なのがネックですが、ぜひ見ていただきたい古墳。 |
マニアお薦め度 |
    |
まぁ、見学しないわけにはいきませんな。 |
交通アクセス状況 |
|
駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
まぁ全体的に高水準ですが、個人的には直立してる天井石がプリティ。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ |
その他の注意点 |
夏季はマムシ・ハチに注意。 農地内ですので充分配慮してください。 |
|
|
|