|
|
小池古墳から田んぼを挟んですぐ北に、小さな独立丘陵
があります。
その丘陵の南山麓を東西に道路が走っていて、丘陵の
ほぼ中央、道路に面して封土が流失した石室が残存して
いました。
詳しい位置は小池古墳のマップをご覧下さい。
|
|
|
|
|
|
南から見た山廻古墳。
直径10mほどの円墳?と思われます。
|
|
|
|
|
|
墳丘近影。
石材が露出してますが、石室としての形状は何とか
保たれているようです。
|
|
|
|
|
|
開口部から天井石を。
ご覧の通り、巨石を用いた巨石墳です。
残存してる石室は幅1.5m、長さ3mほど。
実際はもっと長かったと思われます。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
・・・ま、お約束どおり、内部は埋まってるんですが。
(・ω・` )
|
|
|
|
|
|
奥壁側から天井石。
この巨大な石材を見るだけでも、見学する価値は
ありますな。
(*´д`*)パッション!!
|
|
|
|
|
|
山廻古墳 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
  |
小池古墳を見学したついでにどうぞ。 |
マニアお薦め度 |
   |
状態はイマイチですが、まぁ石室マニアなら・・・ |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 大型車進入注意。
下車後徒歩約1分。 |
観賞のポイント |
状態は良くないですが、その石材の大きさを愛でる古墳。 登ってみると石材の
大きさが実感できます。 |
その他の注意点 |
特に無し。 |
|
|
|