|
|
三発目は9D-54。
もはや固有名称すら付いてない古墳ですが、意外や
これが一番状態がいいです。
奈良市都祁白石町、県道369号線沿いの国津神社北の
交差点を北東に1kmほど進んだ北の山頂に位置して
います。 |
|
|
|
|
|
墳丘全景。
直径12mの円墳。
羨道と玄室前部の天井が消失してますが、玄室は残存
してます。
|
|
|
|
|
|
|
|
玄室。
幅、高さ1.5mほど、玄室長は3mほど。
細かな石材を積みあげた、小品ながらも造りのいい
玄室です。
あまり期待してなかったのですが、これは嬉しい誤算
ですな。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
玄室から開口部。
石室形状は不明。
先の2基がちょっと期待はずれだったのですが、この
古墳で元が取れましたわ。
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・ |
|
|
|
|
|
コヅキ山・大久保池ノ上・9D-54 総合評価 |
ビギナーお薦め度 |
 |
どれもこれも藪の中。しいて言えば大久保池ノ上古墳が
見学しやすいか? |
マニアお薦め度 |
   |
マイナー墳マニアにしかお薦めしません。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 それぞれ下車後徒歩約3分。 |
観賞のポイント |
まぁ何とかお薦めできるのは9D-54か。 後は気が向いたらどーぞ。 (;・∀・) |
その他の注意点 |
冬季推奨。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|