|
|
志摩市志島、志島支所の北にある海蔵寺の正面から
東の集落内を上っていくと、数十mで古墳の標識が
見えてきます。
古墳は、ちょっと高台になった小丘陵上にあります。
下記に周辺古墳のマップを作成しましたので参考に。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
墳丘全景。
直径10mくらいの円墳のようですが、前方後円墳の
可能性もあるとか。
開口部前が「ハの字」に開いています。
|
|
|
|
|
|
開口部。
板石で構築された個性的な開口部。
幅50cm弱、高さ20cmほどと微妙な大きさで、
思い切って頭を突っ込んでみましたが、頭は抜けた
ものの胸がつかえて通らず、泣く泣く入室断念
しますた・・・
_| ̄|○ ・・・俺は叶姉妹か・・・ |
|
|
|
|
|
上半身を突っ込んで撮影。
玄室長2.9m、奥幅2.15m、玄門側幅1.7mの
台形の床面プラン。
高さ1.4m、石室全長6m。
非常に持ち送りの強い石室で、北九州、それも肥後
地域の影響も考えられます。
左側(右側壁)と、奥壁手前に石障のような石材が
あるのが特徴的。
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
|
|
|
|
|
|
開口部真下にも石障が!
非常に薄く、しかも丁寧に表面加工されてますな。
(*^ー゚)b グッジョブ!!
|
|
|
|
|
|
天井部分はいわゆる平天井で、穹窿式天井とはちょっと
違う感じがします。
|
|
|
|
|
|
墳頂から開口部を。
こうして見ると、見事に「ハの字」に羨道が開いてますね。
(*´д`*)ハァハァハァアハァ
|
|
|
|
|
|
志島古墳群 総合評価  |
ビギナーお薦め度 |
    |
ビギナーさんにも見学していただきたい古墳群。 |
マニアお薦め度 |
    |
これはもう、見学しないとマズイっしょ。 |
交通アクセス状況 |
 |
駐車スペース無し。 大型車進入不可。
所要見学時間約30分〜1時間。 |
観賞のポイント |
おじょか古墳と塚穴古墳の石室は必見。 上村古墳は私有地っぽいので挨拶を 忘れずに。 |
その他の注意点 |
ライト必須。 夏季はマムシ・ハチに注意。 |
|
|
|